ステップ1: 作る
説明
自家製圧力センサーが踏まれた時に警告するワイヤレス侵入者アラームを作成します。

動作の仕組み
- センサープログラムをmicro:bitに書き込みます。
 - 写真のように段ボールとアルミホイルから圧力入力スイッチを作ります。 二つに折って、敷物やカーペットの下に置きます。 それぞれの側を離しておくために、発泡材を追加してください。 アルミホイルパッド側二つをセンサーmicro:bitの ピン 0 とGNDに接続します。 踏んだ時に、上部のホイルが電気回路を作って、「侵入者」無線メッセージを送信します。
 - アラームプログラムを他のmicro:bit(アラーム)に書き込み、0とGNDのピンにあればブザーまたはスピーカーを取り付けます。 「侵入者」メッセージを受信すると、 LEDディスプレイ に怒った顔が表示され、アラーム を鳴らします。 ボタン A を押して表示をクリアします。
 
必要なもの
- micro:bit2台と少なくとも1つのバッテリーパック
 - ワニ口クリップケーブル 2本
 - アルミホイル、スクラップの段ボール、のり、ハサミ、発泡材
 - オプションのブザー、アンプ付きスピーカーまたはヘッドホンとワニクリップのリード線2本
 
ステップ2: プログラムする
センサー/送信機:
アラーム/受信機:
ステップ3: 改善する
- 例えば、「room1」、「room2」など、独自メッセージを送信するセンサーを複数追加し、侵入者がどこにいるかをアラームに示させます。
 - 別デザインの圧力スイッチを試しましょう。 たとえば、あまりにも簡単にアラームが鳴る場合、その中に発泡材を入れます。
 - 2つのアルミホイルパッドをものすごく近づければ、雨アラームを作ることもできるかもしれません。水滴がつくとアラームを鳴らします。 micro:bitを濡らさないようにしましょう!
 
This content is published under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0) licence.


